ここ最近、相次ぎ発生している大きな地震。 地震が発生した時、どのような行動をしたらいいのか、その時に備えて平時から何をしておいたらいいのか、あなた、そしてお子さんは知っていますか? サッカーをしながら親子で楽しく防災を学 … 続きを読む

イベントのお知らせ
お申し込みはこちら! 子どもの貧困や高齢社会、気候変動、マイノリティ問題などさまざまな社会課題を抱える日本。「社会課題」と一口に言ってもいろいろな課題がありますが、このイベントでは「防災」をテーマにオンラインセッションを … 続きを読む
名古屋市消防団連合会と名古屋グランパスと連携した地域の防災支援事業は、今年で3年目を迎えました。2019年には、サッカー防災®︎ディフェンス・アクションを実施し、昨年はコロナ禍ということもあり、初のオンラインでの取り組み … 続きを読む
「スポーツの力をうまく社会課題解決に活かせないかな?」「社会課題解決に興味あるけど、何から始めたらいいかわからない」「社会課題解決ってちょっと重たく感じられて、なかなか踏み出せない」 社会課題という言葉を、日常のいろいろ … 続きを読む
2021年。コロナ禍・緊急事態宣言の影響で開催ができなかった、ディフェンス・アクションが戻ってきます。十分な対策を講じた上で、11月は3回の実施を予定しています。オンラインもいいですが、みんなで体を動かし、学ぶことができ … 続きを読む
みんなで繋ぐ!〜ナゴヤソナエルアートキャンペーン〜 名古屋市消防団連合会とJ1クラブ名古屋グランパスとsocial football COLO(HITOTOWA INC.)が連携し、ソナエル東海の枠組みで、みんなで繋ぐ! … 続きを読む
大きな地震が起きたときはどうすればいいのか、また、地域の災害リスクについて、きちんと知っていますか? おうちで過ごす時間が増える中で、地域のことや、いざというときの過ごし方について、興味が出てきたという方もいらっしゃるか … 続きを読む
2018年のプロジェクト立ち上げ当初からHITOTOWA(social football COLO事業)が関わっている、Jリーグ社会連携プロジェクト(通称:シャレン!)。 9月1日「防災の日」に合わせて、ヤフー株式会社と … 続きを読む
「備えるを、たのしもう」 これは昨年9月にスタートした、Jリーグの社会連携プロジェクト「ソナエル東海」のコンセプトです。ソナエル東海は、東海の6つのJクラブ(清水エスパルス・ジュビロ磐田・藤枝MYFC・アスルクラロ沼津・ … 続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で増えたお家時間。 もしお家にいるときに地震が起こったら?避難所ではソーシャルディスタンスをとって生活できるの? そんな不安を抱えた方、または防災対策に興味を持った方、多くいらっしゃるの … 続きを読む
本イベントは、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、中止となりました。 2021年3月11日、東日本大震災の発生から10年が経過します。 この10年間で、いくつもの地震や、豪雨による被害、猛暑など、災害は次から次へとやっ … 続きを読む
1923年に起こった関東大震災を機に制定された9月1日防災の日。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、街や地域の防災訓練が開催できず、例年とは違う形で防災について取り組む人たちが多くいます。 9月1日に東海エリアのJ … 続きを読む
【関西エリア開催】ふれあいフェスティバルin北播磨「ラグビー体験教室」を開催~関西学院大学ラグビー部選手がゲスト参加!~~(26日限定)神戸製鋼コベルコスティーラーズ選手もゲスト参加!~ ワールドカップの日本開催で盛り上 … 続きを読む
2019年は非常に災害の多い年になっています。 半年以上が経ちましたが、1月には熊本地震があり、2月には北海道胆振地方中東部地震、6月には新潟・山形地震が発生しました また、6月より今までの避難注意情報(避難指示(緊急 … 続きを読む
いつ、どこで起こるかわからない災害に対して、一日でも早くその備えを行うことが、被害の軽減につながります。 ただ、そんな誰もが大事だと考えている災害への備え=防災も、 「どこから取り組めばいいかわからない」「大事だとは思っ … 続きを読む