1923年に起こった関東大震災を機に制定された9月1日防災の日。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、街や地域の防災訓練が開催できず、例年とは違う形で防災について取り組む人たちが多くいます。
9月1日に東海エリアのJクラブが発表した「ソナエル東海」もまさにその取り組みの一つです。「備える、をたのしもう」を合言葉に、6つのJクラブが各地で防災に関するさまざまな備えを実践しています。

今回、ソナエル東海の一員でもある、J1クラブ名古屋グランパスと名古屋市消防団連合会とsocial football COLO(HITOTOWA INC.)が連携し、「備える、をたのしもう」を実践する形で、サッカーをしながら防災を学ぶディフェンス・アクションをオンライン化。防災キックオフチャレンジというSNS企画をスタートさせます。

テレビやネットで災害のニュースを聞くたびに、「備えをしなきゃ」と思ったものの、そのまま何も手をつけていない、という方も少なくないと思います。だからこそ、今回の企画を通じて、「備えるをたのしみ」ながら、気楽に「防災キックオフ」する人が増えると嬉しいなと思います。
<防災キックオフチャレンジ>
日時 | 2020年9月19日(土)10:00~10月5日(月)23:59(予定) |
内容 | ボールタッチ(その他アクションもOK)をしながら、防災備蓄品を10個答えるゲーム。そのプレー動画を各自が撮影し、SNS(Twitterもしくはインスタグラム)に投稿。アスリートも一般の方もオンラインで一緒に参加できるキャンペーンです。 |
ルール | ・ボールタッチをしながら、災害に備えて各自で用意しておきたい備蓄品、避難の際の持出品を答えていくゲームです。 ・ボールタッチ1回につき、1個しか答えられない、というものではありません。ボールタッチしながら答え続けてください。 ・時間は30秒以内を目安にしてください(多少オーバーしても問題なし!)。 ・10個言えたら終了です。 ・チャレンジは1人でも複数人(友達同士や親子)でチャレンジしてもOKです。 ・備蓄品を言いながら、インパクトのある技を決める!家族皆でパスを回す!など、それぞれのチャレンジ方法でOKです。 ・画面越しにパスを回すなどの動画編集をしたチャレンジもOKです。 |
チャレンジの流れ | <事前> ・事前に備蓄品、避難の際の持出品を覚えます。答える品目はお手持ちのリストやこちらを参考にしていただく他、実際に自宅に備えているもの、みんなに知ってもらいたい我が家の備蓄品でもOKです。 ・ボールとスマホ(動画が撮れるもの)を用意します。 <チャレンジ開始> ・チャレンジに対する意気込みを宣言して、スタート。 ・チャレンジの様子はご自身もしくは同伴者で撮影してください。 ・10個言えたら、最後に「防災キックオフ!」と言って終了。 <撮影動画を投稿> ・撮影した動画は、自身のTwitter・インスタグラムアカウントで投稿します。 ・投稿の際、「#防災キックオフチャレンジ」のハッシュタグを必ずつけてください。 また、併せて防災対策に対する意気込みなどを投稿に記入してください。 |
MIP賞 | 本チャレンジに動画を投稿いただいた方の中から、MIP(Most Impressive Player)賞を選出します(最大3名)。MIP賞に選ばれた方の動画はオンライン防災アカデミー(後述)にてご紹介し、名古屋グランパスよりプレゼント(グランパス防災用防水リュック・選手のサイン入り色紙)をお送り致します。 |
参加賞 | 本チャレンジに動画を投稿いただいた方の中から抽選で 10 名の方に、グランパス防災用防水リュックをプレゼントいたします。(準備が完了し次第発送予定)。 |
Q&A | Q:ハッシュタグ(#)は指定以外のものもつけて良いですか? A:指定のものがついていれば、他のものを足しても構いません。 Q:子どもがまだ小さくて、品目を覚えるのが難しそうだが、参加したい。 A:例えば、お子さまがボールタッチをし、お父さん・お母さんが答えると言う参加スタイルもOKです。 Q:一人で何度投稿してもいいですか? A:お一人で何回投稿していただいても大丈夫です。ぜひ多くのチャレンジをお待ちしています。 Q:サッカーボールを持っていないのですが。 A:サッカー専用ボールでなくても構いません。また、ゲームの基本ルールはボールタッチですが、1人でも多くの方に防災に触れ合ってほしいと考えておりますので、番外編としてダンスや料理等に併せてボールなしでチャレンジしていただいてもOKです。 Q:投稿する動画を編集したり、音楽をつけてもいいですか? A:編集をしていただいても構いません。ただし、音楽を使う場合は、第三者の権利を侵さないようにご注意ください。 |
注意事項 | 本チャレンジ参加にあたっての注意事項はこちらをご確認ください。 |
参考 | 備蓄品リストはこちらを参照してください。 |

チャレンジのルールや進め方を詳しく知りたい方は、以下の動画でも改めてご確認ください。
そして、名古屋グランパスのマスコットであり、名古屋市消防団のサポーターである、「グランパスくん」が一足先に防災キックオフチャレンジに挑戦しています。
ぜひ、グランパスくんに負けない、皆様の印象深いチャレンジをお待ちしています!
また、チャレンジ期間が終了したあと、以下の日程で「オンライン防災アカデミー」で、本チャレンジの振り返り・備蓄品の解説と、MIP賞の発表を行います。
<オンライン防災アカデミー>
日時 | 2020年10月11日(日)17:00-17:30 |
内容 | 防災キックオフチャレンジの振り返り・解説とMIP賞の発表 |
放送形式 | Zoomウェビナー ※事前申込制(追ってお申し込み日時はご連絡いたします) |
参加費 | 無料 |
視聴人数 | 500名 |
備考 | ・参加に必要な入室のURLはお申込みいただいた方にメールでお送り致します。 ・定員超過により、ご参加いただけなかった方は、YoutubeLiveでもご視聴いただけます。 |
それでは多くの皆様のチャレンジをお待ちしています!
~皆で楽しみながら防災キックオフ!~
主催:名古屋市消防団連合会
企画:social football COLO(HITOTOWA INC.)
協力:名古屋グランパス・名古屋市消防局